ー紐付け?インストール?難しそう!
そんなしかめっ面を
笑顔に変えるのがこの記事の役割だ。
ドメインを取得し、
サーバーをレンタルしたら、
それを紐付ける必要がある。
さらに今回は、
WordPressの自動インストールまでいこう。
意外と簡単なので、
この記事によってスイスイっと完了させてしまおう。
じゃあいこう。
紐付け開始
(※まずは動画をご覧ください。)
まず、サーバーパネルにログインだ。
(※申し込み完了時のメールからログインできる)
ログイン後は以下のような画面になるので、
「ドメイン設定」をクリックしよう。
ドメイン設定画面では、
「ドメインの追加設定」を選択し、
あなたが取得したドメインを入力。
その後、
「ドメインの追加(確認)」を選択しよう。
はい、終わり。
「え、これだけ!?」
そう、これだけ。
これで紐付けは完了だ。
自動インストール
紐付けの設定が反映されたら、
WordPressを自動インストールしよう。
まず、さっき紐付けたドメインを選択し、
「設定する」をクリックしよう。
さきほど設定した
ドメインが選択されているかを確認し、
「自動インストール」をクリックしよう。
次に、プログラムのインストールから、
「WordPress日本語版のインストール設定」をクリック。
そしたら各種情報を入力して、
WordPressをインストールしよう。
※ちなみに、これらは全て後で変更できるので、
とりあえずIDとPWだけは忘れないように入力しよう。
「インストール(確認)」をクリックすると、
入力情報の確認画面が表示されるので、
「インストール(確定)」を押そう。
これでインストールは完了だ。
簡単でしょ?
ただし、この設定が反映されるのには、
「数時間〜1日」かかる場合がある。
少し時間が経ったら
表示されているログインURLから実際にログインし、
WordPressのダッシュボードを覗いてみよう。
IDとPWを入力し、ログイン。
すると・・・
このような画面になったら、
無事にログインできているので安心してほしい。
最後に
いかがだっただろうか?
意外と簡単だったんじゃないかと思う。
何事も知らないだけで、
やってしまえば簡単なのである。
では、次はWordPressの
最低限の初期設定を済ませよう。
⇒テーマ変更等、ワードプレスの初期設定を済まそう!